○令和7年10月31日
●病院の治療費は未払いがあったための請求ということで、毎月支払われていた。病院にて、話をきくことで安心することができた。
●下水道課が管理する排水路について説明を受けた。30年ほど前に水路がきれいにされた。その時点から岸の両側の高さは異なっていた。どちら側の土地も私有地であり、市としての対応はできないとのこと。なるほどと納得して帰る。市から文書を出してもらえるのでそれをもって区長さんと話をしていた人にもっていく。やらなくてはならないことは、雨がふったときに各家庭での水の保持をできるだけ多くしてもらうことしかないと考えるしかない。
●繁根木にある、鉄道線路の下をくぐるアンダーパスにたまった水は、自然流下で、より下にある下水管に入ることが分かった。(ポンプがあるわけではない。)
○令和7年10月30日
●玉名市役所下水道工務課より水害の件について連絡あり。明日、市役所に行って詳細な説明を聞く予定。
●佐賀市の東与賀干潟にシチメンソウの紅葉を見に行く。佐賀市の職員の方に説明してもらう。例年9月頃より紅葉が始まるそうだ。夏の暑さの影響については、伺ってみたが大きな変化はないように聞いた。ただ、枯れているのは暑さの影響やゴミの影響があるということを聞くことができた。ここで、佐賀から山鹿の和栗フェスタには毎年行っているとのこと。玉名に毎年行っているという人たちを作っていきたいと思った次第である。
●中央病院に入院していたが当時の支払いがまだであると東京の法律事務所の弁護士から手紙が来た。請求通り支払ったが、何かおかしいと思い調べているとの連絡あった。これについて一緒に調べて見ることにする。
○令和7年10月29日
●8月10日11日災害の対策について防災安全課と話をしてきた。現在の動きについて伺うと各担当が粛々と仕事を進めているところとのこと。全体を俯瞰して動きを見る部署はないということ。このことについては部長達の会議がそういう役目をしていたとのこと。市役所前の浸水については、考えがあるようだがまだはっきりとした動きはないとのこと。浸水時のトイレについては、必要な物としてお互い確認ができた。議会としてもしっかりバックアップする必要がある。
この水害での床下浸水区域の確認については、押さえることができているとのこと。ただ、抜けがあることをお伝えする(100%はありえないことと私も認識している。)。また、ある地区の水害に対する行動についてもお知らせした。
●市議会図書室に政務活動費で購入している地方議会人という雑誌3年分を置かせてもらった。この雑誌は議員としてやるべき事について毎月提案がある。すごく学びの多い雑誌です。今後もバックナンバーはおいていきます。
●玉名アマチュアナイトのチラシを届ける。
●春出地区の境川には土嚢が積んである。しかしならが、その下流で土嚢がされていないところ見つけた。すぐに玉名市を通じて熊本県に連絡。その後、熊本県より私に連絡があり、その日のうちに住民と県と山下で土嚢の積み方確認まで終わった。今日、住民の方にどのような状況下を伺いに行くと、3日前に熊本県から連絡があり、必ず土嚢を積みますとのことだった。事が進んでいくので安心した。
○令和7年10月28日(火)
●亀甲の排水路の構造がおかしいために起こる水害が40年以上続いていると思われる。その箇所の改善をするように上下水道課に、図面を添えて改善以来を提出した。区長さんと私の連名でだしている。たぶん、市役所のだれかは実態を知っているだろうが、それが、次に受けつがれていないということが、今まで何もしなかったことに繋がっていると思う。私の任期中になんとかしたい。
●風工房に頼んでいた名刺が完成したので風工房まで取りに行く。
●小川文華堂に注文していた雑誌をとりに行く。
●松木地区の下水処理場東側の水害の聞き取りに行く。下水処理場周辺の道路が冠水したとのこと。近辺の住宅は基礎部分が高くなっているため床下浸水にはならないが、事務所が浸水被害にあったと聞いている。帰宅してから玉名市の地図に書き込む。
○令和7年10月27日
●市政報告16号の編集会議 10月21日号 選挙のため編集作業がおくれてしまった。あと10日ほどで配布できる予定
●10月25日横島山の尾根筋の道路の草について市役所に問い合わせた。この草は民地からはえてきているものなので、所有者への連絡をして対処してもらうとのこと。(市で除草を行うことはありません。)
●10月25日山の上展望公園の除草について市役所に問い合わせた。この公園の管理は市から年間契約でシルバーセンターに委託されているとのこと。11月中旬に作業の予定と連絡あり。(公園の管理のやり方について、委託している中で指導をすべきではと市に注文をつける)
●横島町8番横の道路陥没について問い合わせた。ここの修復は玉名市土木課の担当ではなく、玉名平野土地改良区が行うものとのこと。対応までもうしばらく待ってくださいとのことでした。(玉名平野土地改良区に聞いてみます。)
◇ 議員として皆さんにお願いしたい。まちの美化は私たち市民でできることをしていってほしい。何でも行政がやっているような時代があったのは事実ですが、私たちのまちをきれいに維持していくのは私たち市民が行っていくことだと思います。自分達のまわりの美化はできるだけ自分達で行えるようになってほしいと思っています。自治体が行うことも大切なときがありますが、日頃の管理は私たちでおこないましょう。そうでないと、市がパンクします。
○令和7年10月26日
●繁根木八幡の秋季大祭に出席する。昨年は出席できなかったので初めての体験。終了時に宮司様よりご挨拶された。その中で、市や議会への気持ちを伝えられ気が引き締まる思いだった。お宮のあり方も考えることができるよい機会だった。
●スイーツマラニック開催 たまたま出会った人とこの件についてきくと行事があること知らない。来てもらうことで知らせているというと、市民との関わりも大切ではないかとの話し、その通りと思う
●午後、11月9日の自然観察会の下見で菊池渓谷に行く。久しぶりの山歩き、ほっとするひとときだった。
○令和7年10月25日
●玉名町小学校の運動会 10時15分開始12時10分終了 ありがたいことに来賓席でみせていただく。子ども達が一生懸命する姿に感動。6年生の組み体操では、ほんとに感動した。
●8月水害に関連して、大浜横島の樋門の観察にいった。残念ながら樋門が閉鎖しているところ、開いているところの様子を観察。大潮の干潮時に再度、調査に行こうと思っている。
●菊池川に屋形船を運航したらよいのではないかと提案をうける。菊池・山鹿に比べて玉名は何もやっていないように見える。とのこと。私もそう思っているのがいいわけないと思う。
●横島山のトイレに行った。公園は草ボウボウ、通りの道も草に覆われている。ちょうど、人がいたので聞いてみたら、何度支所に話しに行ってもやってくれないとのこと。
●8番横の道路の穴 見に行く
○令和7年10月24日
●駅通りのアンダーパス付近の8月10日11日の水害の様子を居住者の方から伺う。
聞くほどに、今までの市の対応ができていなかったことを悔いる。私が議員になってからも複数回同様の事象があったようだ。しかしながら、今回の被害はもっともすごかったとのこと。この件は文書にして区長名で市役所に提出し、現状を確認の上、工事をしてもらわなければならない。
○令和7年10月23日
●観光物産課に市政報告+αの写真利用の許可を求めに行く。玉名市のHP上にある写真は利用化との返事をもらう。
●夜、高瀬倉であった講演会を聞きに行く。元サラリーマンが高瀬の町屋を購入してcafeを作るまでのお話しで、やるということのすばらしさを山下桂造は知ることができた。もっと聞きたい人はマチキチまでいって話を聞こう
○令和7年10月22日
●当選証書授与式 22名の新しい議員が誕生 仕事は11月13日から
●玉名市役所総務課に職員の働き方についての山下の思いを伝える。
●教育委員会で通学路の安全確保の状況を相談する。
●玉名アマチュアナイトプログラムを参加者にもっていく。
○令和7年10月21日
●玉名女子高等学校の戴帽式に来賓として参加しました。
○令和7年10月20日
●玉名市役所土木課にて、床下浸水箇所の届けがでていないところの調査は行うのかということについて、土木課で行う予定はないとのこと。9月1日に調査の必要性を私は訴えている。その後の文書で床下浸水の調査の必要性を市として言っていたと思うが(私の思い違いがあるかもしれない)不明になってしまった。秘書課にこの件でお話をして、土木課と防災安全課と秘書課で問題を共有しているとの話を聞く。12月の一般質問を考えている。
床下浸水区域の把握ができていないことでの、問題を山下は発見した
●議員がもらっている資料が議案の中にはいっていなかったので、議会事務局におたずねして、ある場所を聞く。まだまだ知らないことだらけである。議会事務局に感謝
●卒業生3名と私の職場の恩師、5人で昔話に花を咲かせる。
○令和6年9月10日 9月議会一般質問で、職員の働き方・農地の状況・唐人川の状況・災害発生時の行動について一般質問を行う。持ち時間40分の内39分をつかう。答弁に対して質問もするが、自分でもまだ甘かったと思う。ただし、農地計画の文書の中での過ちには釘をさした。
○令和6年5月29日(水)5時30分から7時まで繁根木川左岸の花壇の草取り。歩いて市役所にいって、文化財として購入してくれとの話があったかどうか聞く。環境整備課に、硝酸性窒素のことを聞きに行く。玉名市では農政、環境整備課、上下水道課が担当する。井戸水検査は、被験者が自ら持ってくるのでデータとして信用できないとのこと。市役所としてもうごいているようではあるが果たして見えるかがすすんでいくのか。
○令和6年5月28日(火)富田旧区長に吉富商店前のカーブミラーの件で話をする。繁根木川の草刈り。歩いて玉名市を見るということで、萬屋さん、ウサギやさん、永徳寺の堤防道路、繁根木川右岸へとわたり、戻ってくる。特に新しい発見なし。
○令和6年5月27日(月)午前中市役所に6月議会のことで事務局へ相談にいく。6月議会は4つことを聞く。三ツ川産業団地の調整池について誤った答弁の変更を求める。玉名クリーン作戦が実施されなくなったこととボランティア袋について困った点を訴える。指定管理者制度の事業報告についての市としての責任。避難訓練について、以上担当部署に届けてくる。まだ早すぎるが
消防団の整備について一つたずねてくる。お金があればかってもいいとのこと
吉富商店前のカーブミラーについて相談してくる。
○令和6年5月26日(日)5時:繁根木川堤防の草刈り。道路の土砂除去
午後 花しょうぶ祭りを観察にいく。
○令和6年5月25日(土) 消防団の団長さん達と会食。消防団との関わりが今までなかったのでとてもありがたい。
○令和6年5月24日(金) 高瀬の道路について玉名市に提出した文書を関係する4人の区長に届ける。
○令和6年5月23日(木) 坂梨県議と高瀬の道路について話をする。